VRChat公式、日本初のビジネスカンファレンス開催へ。企画・運営は株式会社VとGMOペパボが担当。

「人類の新しいフロンティアを開拓する」をミッションに、メタバース・VR領域におけるビジネスソリューションを提供する株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO 藤原光汰)は、VRChat Inc.(本社:米国・サンフランシスコ)が主催する公式オフラインビジネスカンファレンス『VRChat Japan Business Experience 2025』の企画・運営事務局を務めることをお知らせいたします。本イベントは、2025年12月17日(水)にベルサール秋葉原にて開催する日本で初めての公式ビジネスカンファレンスとなります。

企業による新規事業創出の舞台として注目されているメタバース経済圏の「VRChat」の最新トレンドを掴み、次なる事業戦略のヒントを提供いたします。また、当社はゴールドスポンサーとしても参画し、VRChatを活用した国内ビジネスの活性化と市場の拡大に貢献してまいります。

メタバース経済圏におけるVRChatビジネスの可能性

VRChatは、メタバースにおける次世代のビジネスモデルを独自に築いてきました。そのメタバース経済圏では、アバターやワールドの制作にとどまりません。VRChatのもつクリエイティブ性を生かし、大規模イベントの開催からバーチャルファッション、エンターテインメント、コマースなど多様な分野で活発なコミュニティが生まれています。
『VRChat Japan Business Experience 2025』は、VRChatにおけるビジネス成功のノウハウやネットワークを集約し、企業がVRChat経済圏に参入・収益化するための戦略と機会を提供する場です。
主催であるVRChat Inc.のもと、当社(株式会社V)とGMOペパボ株式会社が共同で事務局を務めています。さらに、VRChatの周辺領域で事業展開する、HIKKY、ポリゴンテーラーコンサルティング、Gugenka、往来の4社をアドバイザー企業として迎え、運営体制を盤石なものとしています。

没入型ソーシャルプラットフォームとして期待が高まるVRChat市場へ、50以上の企業・団体が協賛・出展に参画

本イベントには現在、味の素、シャープ、スクウェア・エニックス・ホールディングス、セイコーエプソン、ソニー、大丸松坂屋百貨店、ヤマハ発動機、など現在50以上の企業・団体が協賛・出展に名を連ねています。
これは、VRChatというプラットフォームが、既存の産業にとって、新しい収益の柱となり得る「没入型ソーシャルプラットフォーム」として本格的に認知、確立されたことを意味します。
本イベントは、単なるビジョン共有の場ではありません。コンテンツを軸としたVRChatでの具体的なマーケティング効果、IPプロデュース、そして収益に繋がる最新のビジネスモデルを実証し、参加企業が一歩踏み出すための成果の起点となることを目指します。

イベントの構成と来場登録について

公式サイト(https://vrchat-japan.com)では、登壇者・スポンサー企業・展示内容の最新情報を随時更新中です。本イベントは、企業・ブランド担当者、経営層、新規事業、マーケティング、クリエイティブ職の皆様などを対象としています。
リアルな会場でVRChatビジネスを加速させるための知見や成功事例を共有し、新たなビジネスの創出と企業間の連携を促進することを目的とし、その成果を直接体感できる貴重な機会をご提供いたします。
当日は以下のプログラムを予定しております。

特別講演
VRChat Inc.による基調講演、クリエイターとの共創事例や、地方自治体の活用事例など、VRChatビジネスの核心に迫る7つのセッションを予定しています。

ブースエリア
VRChatのビジネス活用をリードする14の企業・団体ブースを設置予定。最新のソリューションやサービスを体験できます。

VRChat体験エリア
VRChatの魅力を体感できるエリアや、フォトスポットエリアもご用意します。

懇親会
イベント終了後に、ささやかながら懇親会を予定しております。ぜひ、ビジネスマッチングの機会にお役立てください。

【参加・募集要項】

全ての申し込みは、以下の公式サイトでお申し込みいただけます。
公式サイト:https://vrchat-japan.com

一般来場登録について

・参加枠には限りがあります。
・定員に達した場合は抽選となります。あらかじめご了承ください。

出展・スポンサー募集について

・大変ご好評につき、一部のメニューはすでに完売しております。
・成長市場であるVRChatへの早期アプローチとビジネス感度の高い来場者への効果的なPR機会をご提供したい企業は、ぜひお問合せください。

メディア取材について

・本イベントでは、メディア・報道関係者の皆様からの取材を歓迎いたします。

株式会社V 代表取締役兼CEO 藤原光汰 のコメント
「VRChatはもはや単なるコミュニケーションツールではなく、新しい経済圏そのものです。多くの日本企業がこの巨大な市場を開拓していく上で、本イベントが重要な起点となると確信しております。クリエイターの情熱と企業の課題を結びつけ、今までにないビジネスを共に創出していきたいと考えています。」

開催概要

VRChat Japan Business Experience 2025
日時:2025年12月17日(水) 11:00~18:00
会場:ベルサール秋葉原 2F HALL
動員数:500名(予定)
来場料:無料(事前登録制)
主催:VRChat Inc.
企画・運営:株式会社V、GMOペパボ株式会社

協賛・出展企業:株式会社大丸松坂屋百貨店、ソニー株式会社、味の素株式会社、セイコーエプソン株式会社、シャープ株式会社、ヤマハ発動機株式会社、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス、株式会社TwoGate、株式会社V、株式会社Gugenka、ピクシブ株式会社、株式会社KDDIテクノロジー、株式会社harmony、Udexreal Intelligent Technology、株式会社HIKKY、株式会社Butterfly Dream Lab、株式会社The Sow、前田拓郎法律事務所、株式会社タスキブ、株式会社New Meta、加々美行政書士事務所、株式会社ARROVA、株式会社 G1 company、合同会社未来創世塾、株式会社バーチャルパーティー、株式会社ナギサコネクト、株式会社IntoFree、ダイアナ株式会社、株式会社DeepValley、株式会社Dotabata、クンタチ合同会社、Anique株式会社、株式会社MIGIRI、RKB毎日放送株式会社、株式会社ミマキエンジニアリング、札幌駅総合開発株式会社、株式会社Metamory、XR Grapher Association、株式会社diVRseなど 50以上の企業や団体(順不同)

アドバイザー企業:株式会社HIKKY、株式会社ポリゴンテーラーコンサルティング、株式会社Gugenka、株式会社往来

公式サイトURLhttps://vrchat-japan.com

VRChat.incについて

VRChatは、アメリカ合衆国のVRChat Inc.が運営するソーシャルVRプラットフォームです 。ユーザーは好きなアバターの姿で世界中の人々と交流し、ゲームやイベント、会話などを楽しむことができます。空間の高いカスタマイズ性や、活発なコミュニティなどが評価され、没入型のソーシャルプラットフォームとして世界中にユーザーがいます。

株式会社Vについて

株式会社Vは、「メタバースで暮らす人々がよりよく過ごせるインフラ作り」をミッションに、メタバース・VR領域におけるビジネスソリューションを提供する企業です。VRChatをはじめとするプラットフォームでのマーケティング支援、コンテンツ制作、イベント企画・運営など、企業のメタバース進出を総合的にサポートしています。

会社概要

会社名:株式会社V
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
事業内容:メタバース/VR/XR等の先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営
公式サイト