伝統芸能「石見神楽」をメタバース空間に再現する「島根県江津市石見神楽メタバース化プロジェクト」が公開されます。
5月28日には、VRChat上に石見神楽の演目を鑑賞できるワールドが公開。同日には、演目で着用される衣装の3Dモデルが無料配布されます。公開前にはVRChatにて特別先行上映会が実施。また、5月28日〜6月1日かけて、大阪・関西万博内イベントへ出展します。
島根県江津市に伝わる伝統芸能が、VRChatワールド&アバター衣装に!
石見神楽は、島根県江津市に伝わる伝統芸能。日本神話などを題材とした神楽舞です。いくつかの演目が存在し、その中のひとつ「大蛇」は、クライマックスに和紙と竹で作られた巨大な大蛇が舞う、迫力ある舞台が繰り広げられます。

「島根県江津市石見神楽メタバース化プロジェクト」は、この石見神楽の再現に挑戦。
5月28日より公開されるVRChatワールド「島根県江津市石見神楽『大蛇』/Gotsu City, Shimane Prefecture IWAMI KAGURA “OROCHI”」は、演目「大蛇」より、須佐之男命と八岐大蛇が対峙するクライマックスを鑑賞できます。
ワールド内で観覧できる神楽舞は、石見神楽を受け継ぐ「石見神楽波子(はし)社中」の協力のもと、江津市にてVR機材で収録。一部は手作業でアニメーション補正を行い、文化財級の神楽舞を再現しています。


さらに、演目「鐘馗」にて「鐘馗(しょうき)」役と「疫神(えきしん)」役が着用する衣装が、3Dアバター衣装として制作。5月28日にBOOTHショップ「大丸・松坂屋アバター販売公式」にて無償配布されます。手作りの一点物である、貴重な伝統衣装を誰でも着ることができるチャンスです。
本プロジェクトは、大丸松坂屋百貨店が制作幹事、株式会社Vが制作を担当。大丸松坂屋百貨店がこれまでに手がけてきた3D着物衣装の造形表現が、島根県江津市の担当者に高く評価されたことをきっかけに、始動したプロジェクトなのだそう。

制作クリエイター陣も、モーション制作協力のアクターチーム「カソウ舞踏団」のyoikamiさんとkouaさんを筆頭に、豪華メンバーが集結。実績豊富な面々によって、「東京から最も遠いまち」と呼ばれている江津市の伝統芸能が、VRChatを舞台に再現されます。
VRChatで特別先行上映会を開催!
ワールド公開に先駆け、VRChatにて「大蛇」の特別先行上映会が開催されます。演目上演のほか、制作関係者によるトークイベントも実施予定です。
開催日時は5月23日の21:00~22:30。2部構成となり、どちらも同じ内容となります。
「大蛇」特別先行上映会 概要
- 期間:2025年5月23日(金)21:00~22:30
※本イベントは二部構成となります。第1部は21:00から、第2部は21:45からを予定しています。 第1部と第2部は同じ内容となります。
- 場所:VRChat 内の指定のワールドGroup+形式のインスタンス
- 参加方法:以下をご確認ください。
- お問い合わせ:大丸・松坂屋アバター販売公式の公式X(@dm_avatar)
「大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」出展決定!
5月28日〜6月1日に開催される「大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」へ、本プロジェクトが出展します。
会場内の江津市ブース(EXPOメッセ)にて、今回公開されるワールドと3D衣装が紹介。また、実際に石見神楽にて使用される本物の衣装も展示されます。
「大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」出展概要
- イベント名:地方創生SDGsフェス
- 開催期間:2025年5月28日(水)~2025年6月1日(日)
- 会場:2025大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ
(参考:大丸松坂屋百貨店/株式会社V 提供資料)
【百貨戦隊DMレンジャー】https://vrc.group/DMO.4057
※ご入場までお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
※本イベントはPC(デスクトップモード、PCVR)での開催となります。