【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた

いろんなサービスやツールで使えるアバターとして、代表格を挙げるとすれば、やはりVRMです。入手方法も、「VRoid Studio」などを使って作成したり、最近では市販品も充実しています。

HIKKYが提供している「Vket Avatar Maker」も、VRMモデルを作成できるサービスのひとつ。5月31日、このサービスに大きなアップデートがやってきました。

それは「クリエイターズアイテム」。クリエイターが手掛ける顔や服を、購入すれば使えるようになるのです。

しかも、アバターの作成にアプリのダウンロードなどは不要です。Webページを開くだけで、5分もあればかわいいVRMアバターが作成できます。本記事にて、作成手順などを解説します。

「Vket Avatar Maker」とは

Vket Avatar Maker KV

「Vket Avatar Maker」は、HIKKYが開発・運営しているアバター作成サービス。Webブラウザ上で動作するのが最大の特徴で、まるでゲームのキャラクターメイキングのように、簡単にアバターを作成することができます。

作成したアバターは、HIKKYの独自メタバースプラットフォーム「My Vket」へ直接アップロードできるほか、VRM形式としてダウンロードすることもできます。

そして、これまでの「Vket Avatar Maker」では、オリジナルデザインのアバターと、「Vketちゃん1号」を再現したアバターが作成できました。このラインナップに、新たに「クリエイターズアイテム」が追加され、第1弾としてヨネマルさん作の3Dアバタートラスとウェッジが登場しました。

ケモミミの生えた女の子・トラスちゃんと、なんとも言えないゆるい見た目なフクロウ(?)のウェッジくんのコンビは、2021年の発売以来、多くの人に長らく愛されてきました。そんな人気アバターを、Webブラウザ上で自由に、しかも手軽に制作できる……ということです。

5分で自分だけのトラスちゃんができる……!?

では、実際どのくらい自由で手軽なのか。今回、HIKKYより「トラスとウェッジ」のコラボアイテム一式をご提供いただいたので、イチから作ってみて検証してみます。

Vket Avatar Maker 作成工程1

まずは「Vket Avatar Maker」を起動します。起動直後は、顔パーツはVketちゃん1号のものになっています。まずはトラスちゃんの顔(画面上、チェックマークのついたもの)を選択してみましょう。

Vket Avatar Maker 作成工程2

一瞬で顔がトラスちゃんに! 続いて髪パーツから、トラスちゃんの髪型を選択してみましょう。

Vket Avatar Maker 作成工程3

トラスちゃんのできあがり!! たった2クリックで作れちゃいました……せっかくなので、髪色も変えてみましょう。

Vket Avatar Maker 作成工程4

といっても、画面上で色相、彩度、明度を直接いじればOK。ほんの数秒で、自分のほしい髪色が作り出せます! 瞳の色も同じように編集可能です。

Vket Avatar Maker 作成工程5

服装も1クリックでお着替え! トップス、ボトムス、上下一体衣装、靴、アクセサリーから選び、自由に組み合わせることができます。

Vket Avatar Maker 作成工程6

今回は、服装もコラボアイテム一式で統一します。各種パーツの選択後は、体型変更に移ります。とはいえこれも、各項目のツマミをいじって、自分好みに調整するだけです。

Vket Avatar Maker 作成工程7

最後に、アバターの名前を入力してあげれば……

Vket Avatar Maker 作成工程8

Myトラスちゃんのできあがり!! 所要時間を測ってみたところ、起動からアバター完成までにかかった時間は4分36秒。5分以内で作成できました!

Vket Avatar Maker 作成工程9

そして、トラスちゃんのパーツは一部だけ使うことも可能です。つまり、顔だけトラスちゃんにした上で、髪型や服装は自由に組み替えることもできちゃいます。自分好みのルックスを探りにいきましょう!

VRMでダウンロード可能! 利用規約もかなりゆるめ

MyVket

とはいえ、できあがったアバターを使える場所が「My Vket」だけでは、使いどころが少ないと言わざるを得ません。

ご安心ください。「Vket Avatar Maker」製のトラスちゃんはVRM形式でダウンロード可能です。ダウンロードも無料です。

そして、VRM形式のアバターとして直接書き出せるということは、こんなことができることを意味します。

  • clusterの使用アバターとして持ち込める
  • VRM対応アプリに読み込ませることができる
  • 「VRoid Hub」にアップロードできる(=連携アプリなどで使用できる)
  • 「バーチャルキャスト」へアップロードできる。

そう、VRMを持っていける場所ならば、ほぼ自由に使うことができるのです。クリエイターの作ったクオリティの高い3Dモデルを、手軽にカスタマイズし、いろいろな場所へ持ち込める。アバター改変に挫折した方はもちろん、日々Unityと格闘している方にも、これがいかに便利なものかおのずと理解できるはず。ちなみに、Unityをある程度使いこなせる人ならば、VRChatに持ち込むことも可能です。

Vket Avatar Maker クリエイターズアイテム利用規約

そして、利用規約もかなりゆるめ。ソーシャルVRでアバターとして使うことはもちろん、動画・メディア・SNSでの利用、営利目的利用、さらなる改変、暴力表現・性的表現への利用まで、幅広い用途が許可されています。率直に言えば、非常に使いやすい設定なのです。これはありがたい。

アバター文化の入口に最適!

Myトラスちゃん1

見た目よし。汎用性高し。規約ゆるめ。お値段はフルセットで税込2330円(単品販売もあり)。「いろんな場所で使えるかわいいアバター」がほしい人には、ほぼ最適解に等しいでしょう。

もちろん、オリジナルのトラスちゃんの魅力が損なわれるわけではありません。VRChat向けの「トラスとウェッジ」は豊富な表情セットや、服の切り替え機能が基本搭載。そして、徹底してこだわったカスタマイズを施せるのも魅力の一つ。手軽な「Vket Avatar Maker」版とは明確に棲み分けできますし、なんならステップアップ先としてもオススメです。

Myトラスちゃん2

手軽に「アバターをカスタマイズする楽しさ」を味わえる、アバター文化の入口とも言える「Vket Avatar Maker」。クリエイターズアイテムは今後も展開予定らしく、もっといろんなアバターを作り出せるようになるかもしれません。ぜひ一度は、その実力にふれてみてください!

クリエイターズアイテム第1弾「トラスとウェッジ」概要

クリエイターズアイテム第1弾「トラスとウェッジ」
  • トラスちゃんFace & Eye:680円
  • トラスちゃんHair:520円
  • トラスちゃんのだぼだぼジャージ:280円
  • トラスちゃんのショートパンツ:280円
  • トラスちゃんのシューズ&ソックス:190円
  • トラスちゃんのウェッジくんワッペン:190円
  • トラスちゃんのウェッジくん人形:190円
  • フルセット:2330円(6月23日まで15%OFF)

販売ページはこちら

●参考リンク
Vket Avatar Maker
My Vket