6月20日から、カルト的人気を誇るメディアミックス作品『serial experiments lain』のVR展覧会「Weird展 ようこそ、ワイヤードへ。」が開催されました。25周年を迎えた『serial experiments lain』の世界観をVR上で再現した複数の展示部屋が設置されています。
今回は、オープニングセレモニーに参加しました。lainのプロデューサーである上田耕行さんとキャラクターデザイン原案の安倍吉俊さんがゲストに迎えられ、当時のエピソードや裏話を交えつつワールドを巡ってきました。
『serial experiments lain』とは?
『serial experiments lain』(以下、lain)とは、1998年から展開しているメディアミックス作品です。メインビジュアルにも登場している岩倉玲音(いわくら れいん)が主人公として、現実と仮想世界である「Wired」へのめり込み、境界が曖昧になっていく様子を描いています。
lainが評価されているのは、25年前の時点で現在のインターネット社会を予言するかのように描いていた点です。作中に描かれている情報端末「NAVI」は、現在のスマートフォンのように活用されており、仮想世界の「Wired」では現在のSNSやメタバースを思わせるような情報のやり取りを行っています。
時代の先取りとも言えるインターネットの描写に加え、哲学的な要素も加わり、現在でもコアなファンが根強い人気を保っています。lainそのものを知らずとも、ゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』といった影響を受けた作品を楽しんでいたり、月ノ美兎などのVTuberが話題に出しているのを聞いていたりと、間接的に触れているのではないでしょうか。
ちなみに、Weird展ではlainを知らなくても基礎的な作品解説が置いてあったり、体験を重視した展示になっていたりしています。また、Weird展を記念してアニメの上映もワールド内で実施。期間内に話数を入れ替えながら公開されています。上映時間が決まっているわけではないので、好きなときに視聴できる形です。
lainはメディアミックス作品のためゲームなどの展開もありますが、アニメ以外はアクセスが難しい状況です。展覧会自体もアニメ準拠で作られているので、とりあえずアニメを抑えておけば問題なく楽しめます。
lainの持つ「不気味さ」を再現した展示スペース
今回のWeird展では、lainの作品にある「不気味さ」を大切にした作りを重視しています。ただ展示するのではなく、lainが持つ雰囲気を再体験する作りとなっています。とはいえ怖くて行けないと尻込みするほどではないので、安心して向かってください。
ただし、信号機のボタンに関しては身構えた方がいいかもしれません。
「不気味さ」が最も強く伝わってくるのが、作中で何度も登場する「道路」です。
lainを見た人ならば、印象に残る場所です。ビジュアルが再現されているのはもちろん、音に関してもアニメ内で印象的な「あの音」が鳴っています。今回のWeird展ではアニメの映像や音楽がふんだんに使われており、見ている人なら思わず反応する場面が多いです。
この道路には、全部で5つのアイテムが置かれています。全部集めると何かが起きるとのこと。配置されているアイテムはヒントが用意されていますが、難易度としては高めに設定しているとのことなので探すときは根気よく挑んでみてください。
その他には、玲音の顔だけを集めたテレビのオブジェクトやキーワードをピックアップした展示などがあります。いずれも、ただ展示するのではなく作品の雰囲気に合った作りです。
今後のアップデートによって、今回紹介した展示スペース以外にも追加が予定されています。アップデートは公開から3週に渡って月曜日20時を予定しているので、繰り返し訪れてみましょう。
25周年を経った今の心境について制作者に聞いてみた
lainのプロデューサーである上田耕行さんとキャラクターデザインを手掛けた安倍吉俊さん、ワールド制作に関わったAnique株式会社所属のなの太さんらによる裏話をまとめていきます。
lainを知らない人はもちろん、lainをすでに見た人にとっても、今だからこそ感じるものもあるはずです。NAVIもWiredもある今の世界で、仮想世界で構築されたlainを見ていきませんか?