実は月間ユーザー300万人以上!? 噂の「Rec Room」をツアー体験してみた

6月2日、ginjakeさんと、Rec Room Japanのみなさんのご協力のもと、メタバース民「Rec Room」ツアーが開催されました。メタカル最前線では、このツアーを潜入取材。記者も、取材も兼ねて「Rec Room」初心者として参加しました。

「Rec Room」といえば、主に欧米圏で人気のソーシャルVRプラットフォーム。日本ではあまり知られていないですが、実は今年4月には月間VRアクティブユーザー数が、300万人に達したことが公表されるなどかなり人気のプラットフォームなんです。

今回は、その知られざる「Rec Room」の機能と住民たちの日常を取材を通じて明らかにすることができました。この記事を読んで、Rec Roomが気になった方は、ぜひ一度、伺ってみてはいかがでしょうか。

Rec Roomとは

Rec Roomは、シアトルのVRスタジオAgainst Gravity(Rec Room社)が開発したソーシャルVRアプリです。基本料金は無料。幅広いデバイスへの対応とゲーム機能の充実が特徴です。そのため、若年層も含めより幅広い年齢層のユーザーに利用されています。ただし、全て英語表記で日本語には対応していません。

また、インゲームにてクリエイト機能が実装されている点も特徴的です。「VRChat」をはじめ多くのソーシャルVRでは、「blender」「Unity」などのゲームエンジン、3Dモデリングツールを用いてコンテンツを制作しますが、「Rec Room」では、ゲーム内で用意されているパーツから組み合わせてアセットを制作できちゃいます。キャラクターも、外部ツールを利用することなく、キャラメイクにて用意できるなど、全体を通してかなり始めるハードルが低い仕様となっています。

対応デバイス
  • PCVR
  • PSVR
  • MetaQuest2(単体)
  • XboxSeriesS/X
  • PS4/5
  • OS
  • Android

※VRデバイス以外は、1人称視点でのスクリーンモードである。

Rec Roomを体験してみて

さっそく、「Rec Room」ツアーのレポートをしていきます。主催のginjakeさんに「RecRoom」内で合流すると、多数の参加者と原住民の方がいました。

まず驚いた事は、フレンド申請の方法です。大抵のプラットフォームでは、フレンド申請を相手に送り、それを相手が承認したらフレンドというのが一般的です。「Rec Room」でもそのようなフレンドも申請できるのですが、それ以外に、相手と実際に握手をする方法も用意されています。実際にアバター同士でインタラクトしてフレンドになるって素敵ですよね!

また、お互いにグータッチする事で、パーティーを作ることができ、パーティー内のユーザーが別のワールドに移動した際に、自分も移動できます。フレンドや、joinのような機能が、「握手」や「グータッチ」などのコミニュケーションでできるのは、Rec Roomならではだと感じました。

次に、ソーシャルVRに欠かすことの出来ないカメラ機能。「Rec Room」では自分で撮った写真だけではなく、自分が写っている写真がRec.netというサイトに集約され、コメントやイイネをもらうことができます。自分が写っている写真にアクセスできるのは、とても便利だと感じました。

クリエイターの味方、Maker Pen!

最初に教わったのは、この「Maker Pen」というアイテムです。このペンで、絵を描いたり、モノを作ったりなど、クリエイティブなことができます。

Maker Pen

「Rec Room」内の日本人コミュニティ「Rec Room Japan」では、毎週水曜日にこの「Maker Pen」でテーマに沿ったモノを作り、木曜日に品評会をするイベントも開催されているとのことです。

Maker Penでモデリングされたイルカ

今回のツアーでは、「Rec Room」ユーザーによる、「Maker Pen」を用いたモデリングの実演を観ることができました。モデリングしてくださったのは、Densyaさんです。Densyaさんは、後述のBeeDM BeeLifeの制作チームの1人でもあります。たった3分間で、犬のモデリングをしてくださいました。

DensyaさんによるMaker Penの実演

Neos VRから来た参加者の皆さんは、興味津々にモデリング風景を見ていました。

公式コンテストで優勝も!? ゲームワールド「BeeDM BeeLife」

その後に向かったのは、「BeeDM BeeLife」という、「Rec Room Japan」の日本人ユーザーチームが「Rec Room」公式のクリエイターコンテストに応募するために制作されたワールドです。

トランポリンや、ボードゲームなど、様々なギミックがあり、とても独創性のあるワールドでした。

なんとこのワールド、ツアー終了後の6月12日に「Rec Room」公式のクリエイターコンテストにて、「Hangout」部門で優勝を獲得。さらに「Best Animation」「Best Audio Design」「Best Original Character Design」の3つの特別賞も受賞しました。ちょうどつい先日行ったばかりのワールドだったこともあり、このニュースを聞いたときは筆者もとても驚きました。

まるで美術館!? Rec Room gallery

「BeeDM BeeLife」を満喫したあとは、「Rec Room gallery」というワールドに行きました。このワールドは、Rec Room公式が運営している、一般ユーザーのクリエイト作品を集めた美術館のようなワールドです。気に入った作品は、そのまま購入することも可能とのこと。また、このワールドは、週1回のペースで更新されます。

Rec Room galleryに展示されている作品

そして最後に、みんなで記念撮影をして、メタバース民Rec Roomツアーは幕を閉じました。

最後にみんなで記念撮影

他のプラットフォームから見た、Rec Room

メタバース民RecRoomツアーの、参加者を代表して、普段は「Neos VR」で遊んでいる、puramai9さんに、Rec Roomの感想を聞くことができました。

みらくる

今日の感想を教えてください。

puramai9

今までやってきたソーシャルVRの中で、けっこう肉体的なコミニュケーションや、ジェスチャーが使えて、おもしろかったです。

具体的には、グータッチしたり、握手したりなどですね。また、思ったよりクリエイティブなことがいっぱい出来たことに驚きましたね。元々、Rec Room自体ゲームをするVRSNSみたいなイメージだったのですよ。ドッジボールやバスケットボールや。そういったものだけではなく、ペンでモデリングができたのは、本当に驚きましたね。

Neos VRとRec Roomは、インゲームで創作ができるなど、共通している部分もいくつかあって、とても共感できました。また、実際に体験してみないとわからないこともたくさんありました。異なるソーシャルVRが繋がった瞬間を感じました。

住民からのメッセージ

そして、最後に住民を代表して、「Rec Room Japan」現大統領(リーダー)のHIROさんから、メッセージをいただきました。

HIRO

Rec Roomは、PCVR、PSVR、PS4、Xbox、Android、iOSなどなど、幅広いデバイスで尚且つ、無料で参加できるソーシャルVRです。

基本的には、英語表記なんですけど、優しい日本人ユーザーが、優しく教えてくれるので、是非、遊びに来てください。月曜日と金曜日と土曜日以外の午後9時からは、日本人ユーザーでイベントしてますので、案内しやすいです。

Twitterで、Rec Roomとツイートしていただければ、親切なユーザー達がコンタクト取りにいくので、よろしくお願いします。そこを足がかりにして来てもらえたら、嬉しいです。

Rec Roomは、高性能なPCやVRデバイスが無くても始められる、とてもハードルの低いソーシャルVRです。また、外部のソフトを使わなくても、クリエイティブなことができるのも、魅力の1つです。この記事を読んで、Rec Roomに興味を持った方は、是非、一度、Rec Roomに行ってみてはいかがでしょうか。

●参考リンク
Rec Room公式サイト
ginjake(Twitter)