VRChatで頭がよくなるかも!?オススメ謎解きワールド6選

皆さん、謎解きってワクワクしませんか? 

論理的な思考とひらめきで、隠された答えを見つけ出すあの達成感!VRChatなら、仲間とワイワイ協力したり、VRならではの仕掛けに驚いたり、楽しさも倍増です。

今回は、初心者さんからベテランまで、みんなが楽しめるワールドを厳選しました。 もう行ったことあるよ!って方も、まだのフレンドさんを連れて、後ろからこっそり見守ってあげるのもアリですよ!

オススメ謎解きワールド6選

ここからは実際に行って攻略してきた謎解きワールド6つ紹介します。

もし謎解きワールドに興味あるけれども、どうやってやればいいのか分からない場合は、いろはを教えてくれるワールドもオススメ。下記の記事をチェック!

プラネタリドル -PLANETARIDDLE

12名の製作者による謎解きワールドのオムニバスです。製作者がそれぞれ異なるため、テーマも物語も独立しており、謎解きも違った思考が求められます。

シンプルなものから論理的な思考を要するもの、さらにはギャルゲー風やRPG風といったユニークなテーマまで、多種多様な謎解きが楽しめます。

このワールド一つで数日は遊んでいられるボリュームがあります。

また、このワールドは必ずヒントや解答が任意で見られるようになっていますので、1人でも問題なくクリアすることができます。どうしても詰まったら見ると良いでしょう。

進捗も保存され、難易度も表記されているので、難易度が低いものから慣らしていくのも良いかもしれませんね。

すべての謎を解き明かすと、特別な「ご褒美」も用意されていますので、ぜひ挑戦してみてください!

Magestra

可愛らしい小鳥が住む森で、音楽を取り戻す謎解きです。

最初は少し暗いワールドですが、ほんのりと光るオブジェが点在しています。それらを手がかりに謎を見つけ、解いていきましょう!

謎解きは可愛らしい小鳥たちが出してくれます。ワールドのテーマが音楽なだけあり、フェーズが進むにつれて賑やかになっていくため、愉快な気分で謎解きができます。

ワールド全体の雰囲気も良く、まるでピクニックに来て小鳥と戯れているような気分になりました。

April Waters

一見すると普通の綺麗でゆっくりできるチルワールドですが、実は謎解きもできるワールドです!

手がかりはどこにあるのか?糸口は?

このワールドでは、見えている景色や触れることができるものすべてが手がかりになると言っても過言ではありません。

謎解きはすべてのエリアで行えますが、最も長く滞在することになるのはこの場所でしょう。

初めて挑戦する方は思いのほか時間がかかって疲れてしまうこともあると思います。しかし、ここで寝転がると意外と心地よく、良い休憩にもなります。

もしこのワールドが気に入ったのであれば、作者の他のワールドにも行ってみると良いでしょう。同じように謎解きや探索など色々遊べるチルワールドがそろっています!

ちゃんと進められると通常では行けないエリアが解放されます。クリアまでの道筋が見えるので、ぜひこのワールドの謎を解き明かしてみてください!

Break The LOOP #VRC_BTL

LOOPしてしまう世界から脱出することが目的のワールドです。

このワールドでできることは一つ、渡された銃でLOOPを破壊していくことです。

一見すると何の変哲もない銃ですが、実は思いのほか多くの可能性を秘めています。

もし謎が解けずに困り果ててしまったら、ワールド内を撃ちまくってみるのも一興かもしれません。ただし、それで謎が解ける保証も、窮地を脱せる保証もありませんので、あくまで自己責任でお願いしますね。

銃は紛失してしまってもいつでもすぐに再スポーンさせることができるので安心です。

The Great Inventor Escape

天才発明家のニコラ・テスラの生涯を追体験できる謎解きワールドです。

ワールドの作り込みも細かく、滞在しているだけでも飽きることがありません。

謎解き自体もニコラ・テスラの実験や歴史を再現しているようで没頭できます。学生時代に理科の実験が好きだった方は、きっと楽しく遊べるのではないでしょうか。

謎解きとしては、頭を捻るというよりは探索と落ち着いて観察することが重要です。

何がしたいのか、そのためには何が足りないのか、という考えで進めていくと良いでしょう。

筆者はアバターを「鳩」に設定することがありますが、このワールドで鳩の姿で散策していたところ、まさかの親和性の高さに驚かされました。ニコラ・テスラの晩年は人間よりも鳩と一緒に過ごしている時間が多いとは……

月と星の声 – Moon And Star Voice

広大なエリアと複雑な謎解きで知られている『Pandora』シリーズ。このワールドでは、今後『Pandora』シリーズに挑戦してみたいという方にオススメします。

ワールドに降り立つと、『Pandora』シリーズに触れたことがある方は、実家に帰ってきたかのような安心感を覚え、同時にまたあの大変な謎解きが待っているのかと身構えるのではないでしょうか。

初めての方は、まずは綺麗な夜道を散歩しながら謎解きがありそうな場所を探しましょう。道なりに歩いていると比較的すぐ見つけることができるので、迷うことはないでしょう。謎自体も「基本的には」その場の情報のみで解くことができます。

無事にクリアできたら、思わずここで寝てしまいそうになるほど、綺麗で落ち着いたワールドです。 実はこのワールドには「真エンド」が存在します。本家『Pandora』シリーズをクリアしていると解ける、という話を聞いたことがありますので、筆者もまだ到達できていませんが、今後も挑戦を続ける予定です。

謎解きワールドの数だけ謎解きがある

謎解きは製作者の数、ワールドの数だけさまざまなものがあります。同じものは一つとしてありません。ここで紹介しきれなかった楽しいワールドもまだたくさんあります。 また、フレンドと「あーでもない、こーでもない」と一緒に考えるのも楽しいものです。 

「難しそうだから」「退屈そうだから」といった理由でまだ行ったことがない方も、とりあえず一度体験してみてはいかがでしょうか?新しいVRChatの楽しみ方が見つかるかもしれませんよ。