VRChatはVR機器なしでもできる……!?VRChatのデスクトップについて使い道を説明します

「VRChatを体験してみたいけど、VR機器は高価で手が出せない…」と諦めていませんか?

実は、VRChatはVR機器がなくても始められます。

この記事では、VRChat未経験の方はもちろん、すでにプレイしているユーザーにとっても便利な「デスクトップモード」の魅力と活用法をご紹介します!

VRChatにデスクトップで入るメリットってあるの?

デスクトップモードなら、まずはワールドを散策したり、他の人とのコミュニケーションがどんなものかを手軽に体験できます。

「Xで見かけた綺麗なワールドに行ってみたい」

「フレンドが遊んでいるから、ちょっとだけ参加してみたい」

そんな時も、すぐにVRChatの世界へ飛び込めます。プレイヤーが多いパブリックワールドへ行って、VRで楽しんでいる人たちの動きや、その場の「温度感」を掴んでみるのも良いでしょう。

筆者も、VR機器を買う前にデスクトップモードでワールドを巡り、「こんな風に動いてみたい!」と感じたことが購入の決め手になりました。

VR機器を既に持っている人にも!

ワールドの下見、自作ワールドのアップロード後の確認、アバター改変の動作チェックなど、PCにあまり負荷をかけたくない時にデスクトップモードはとても便利です。

VRChatを起動しながらUnityで作業すると、パソコンの動作が少し重くなりますよね。そこにPhotoshopなども加わると、クラッシュが心配になることも。

「よし、改変できた!」とVRを起動して確認したら、アバターが服を着ていない……VRChatを終了して、またUnityを立ち上げて……この手間、VRChatをやっている人なら分かりますよね。

デスクトップモードなら、VRより動作が軽いため、VRChatを起動したままサッと動作確認ができてしまいます。Unityでアップロードした直後にそのまま確認できるので、わざわざVR機器を起動する手間が省け、作業効率が格段にアップします。

作業部屋ならぬ、作業インスタンスとして!

フレンドと遊ぶわけでもないけどのんびりと会話をしながら改変作業や、ゲームで遊んだり各々の作業をする、いわゆる作業部屋の要領で作業インスタンスにもできます! 皆が動き回る中で、デスクトップだと浮くかもしれませんがダラダラ過ごす中でデスクトップでいるのは浮きにくいです。Discordなどの代替、別の行き先の1つとして活用してみてください。

基本的な操作

デスクトップモードでは、キーボードとマウスでアバターを操作します。普段パソコンでゲームをする方であれば、すぐに慣れるはずです。

キー操作
W,A,S,D移動
Shiftを押しながら移動ダッシュ
Spaceジャンプ
Cしゃがむ
Z伏せる
VマイクミュートのON/OFF
ESCメニューを開く
マウス視点移動
左クリック物を掴む・トリガーを引く

知っておくと良い操作

「VRじゃないと無表情になるのでは?」と思われがちですが、そんなことはありません。Shiftキーとファンクションキー(F1〜F8)を組み合わせることで、ハンドサインに紐づいた表情を簡単に出せます。

チャットは「Y」で出せます。声が出せない状況でもコミュニケーションが取れます。

掴んだものの回転は「U」「J」「I」「K」でできます。多くのワールドにあるペンギミック「QvPen」Tabキーを押しっぱなしすると平面で書けるので活用しましょう。

リングメニュー「R」。ギミック類の操作に活用しましょう。

コントローラー(PAD)でもプレイできます!アスレチック要素が高めなワールドなどではコントローラーの方が遊びやすいかもしれませんね。

デスクトップだと棒立ちとかが気になる!

VRの人が多いインスタンスで棒立ちだとどうしても浮いてしまって気になりますよね。

そんな時は、ヒューマノイド(人型)ではないアバターを使う、ポーズを設定したアバターを使うなどの方法があります。

デスクトップじゃ瞬きとか手、上半身動かないのでは?

サブスクリプションであるVRC+向けの機能として、Webカメラを使った上半身トラッキング機能が利用できます。

動く範囲は意外にも多く、腰から上すべてといっても過言ではないくらい動きます。指の動きもきれいに認識されます。

デスクトップだととっさの意思疎通が大変なタイミングもあるので手や頭が動くのはとても助かります。

使い方次第ではVTuberのような配信も可能になります!

細かい設定は下記記事を参考にしてみてください!

どうでしょう?デスクトップでも思いのほか遊べる気がしてきたのではないでしょうか?

特にVRC+に入っていればWebカメラによる上半身トラッキング機能が使えるので意外とコミュニケーションが取れると思います。

まだVR機器も持ってないよという方はぜひデスクトップモードで遊びに来てみてはいかがでしょうか?

既にVR機器を持っていて遊んでいる方は、VRC+のカメラトラッキング機能でたまには楽をしてみるのもいいでしょう。