VRChatで音楽アーティストに会うにはどこに行けばいいの?オープンマイクイベント紹介

VRChatでは、様々な形で音楽を演奏し、聴く人達がいます。しかし、「どこに行けばいいの?」という疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。音楽ライターを自称する私も、正直なところ当初はどうしていいかわかりませんでした。

そこで今回はオープンマイクイベントを紹介します。オープンマイクとは、イベントのお客さんが飛び入りでパフォーマンスを披露する場です。イベントによっては、音楽でも生演奏、生歌のみならず、DJパフォーマンスや、音楽に限らず朗読、お笑い、演劇、ダンスなどのあらゆるパフォーマンスを披露できるものもあります。
今回は、いくつかあるうちの6つのイベントを紹介していきましょう。各イベントの代表者の方にコメントもいただいたので、どんな特徴があるのかご覧ください。

 VRC Jamhop Meeting

『VRC Jamhop Meeting』は、本記事で取り上げる中では、最も新しいイベントです。5月25日に負荷テストとして第0回イベントを開催し、自己責任でのパフォーマンスを原則とした、様々な表現を受け入れる場としての色が濃く出たイベントです。

鵬雛さん

『VRC Jamhop Meeting』とは私、鵬雛(ほうすう)を発起人とした、所属する音楽ユニット「ソルナシエンテ」と、VRChatを中心に破竹の勢いで活躍しているVR HIPHOP UNIT「CROWK」が共催するオープンマイクイベントです。

現在パフォーマンスの枠は、上限30分だけを設けており、下限はありません。したがって5分だけのパフォーマンスでもエントリー可能となっております。

便宜上オープンマイクイベントを名乗っていますが、正確にはオープンパフォーマンスイベントです。音楽はオールジャンルを受け付ける方針です。DJ、ダンス、ミュージカルや演劇、朗読までもエントリー出来るイベントを目指しています。またダンサー様に限っては、本人様のステージ以外、他の演者様のステージにおいても、メインの演者様より前に出ないことを条件にステージに上がり踊ることを許可しております(ステージがDJの際はその制約を除く)。

参加いただくパフォーマーにお願いしたい点は、「ステージで行うパフォーマンスは自己責任で行うこと」です。これは「ソルナシエンテ」、「CROWK」共に、レベルミュージック、つまりパフォーマンスで汚い言葉や、何かを批判するような表現を行うためです。演者の皆様にもそれを許す形を取る為です。

なので逆に言えば、「自己責任の上で有ればどんな表現もOK」ということになりますね。この特色をクローズアップして言えば、良い意味で治安の悪いイベントを目指しています(笑)。

その他、録画、写真撮影も全面的に許可したりと、数々の発想をもとに、オリジナリティ溢れるイベントにして行く方針で、1ヶ月に1回くらいのペースで開催していく予定です。

ワールドの制作の担当はCROWKのSeathree a.k.a WisKが担当。数々のギミックを用意して、今後も都度アップデートしていくことになると思います。

さて、つい先日、5月25日に負荷テストを兼ねた第0回目の開催をイベントの設立と同時に発表させていただきました。その際、演者様のエントリーに約10日程の時間を設けましたが、皆様のご協力のおかげで2日ほどで、こちらの想定するタイムテーブルの枠を埋めることが出来ました。

イベントのコンセプトである「パフォーマンスなら技量問わず、なんでもOK」に即した、いろいろなジャンル、種類の演者様からエントリーがあった為、私自身、開催がとても楽しみな状況になってまいりました。

今後の展望としては、着々と回数をこなし、大規模なイベントが見込まれるようになった際には、「Vrc Jamhop Festival」といった半日をかけたフェスイベントを行うことも視野に入れています。

その為にも、VRChatのパフォーマー様の方々にこのイベントが広まり、ご協力いただければと思っています。また当然、イベントはパフォーマー様だけでは成り立ちません。それ以上に熱いリスナー様等、オーディエンスの方々にも広がり、気軽に足を運んでもらえるよう尽力していきたいと考えております。

これから何卒『VRC Jamhop Meeting』をよろしくお願いします!

主催 鵬雛さんプロフィール

鵬雛(ほうすう) a.k.a JackSue

バーチャルにおいてレゲエシンガー、トラックメイカーとして活動中。またフィメールラッパーの夢羽九と共に、男女の音楽ユニット『ソルナシエンテ』としても活動中。
Xアカウント

スナックくり魔り Weekly

「スナックくり魔り Weekly」は、毎週月曜日の夜から明け方にかけて開催しているイベントです。本物のスナックバー感覚で遊びに行き、歌を歌える敷居の低いイベントです。概ね1曲ごとの交代です。歌のみならず、楽器演奏等を披露する方も見受けられます。

草遊工房さん

多くのイベントでMC・PA・撮影・編集など、活躍中のKuriMariさんをママとして、毎週月曜日22:00から朝5:00まで開催しているQuest・Android完全対応の「歌えるイベント」です。

VRChatのユーザーは9割が外国人であるため、本イベントは外国の方を主にサポートしています。時差のある国の方でも参加しやすくするためこの時間設定になっており、途中別イベントで抜けて戻ってきても参加できます。

各種配信サービスの受信はもちろん、特別なソフトを使用せずともVRChatのみで遅延なく歌える設備があり、圧倒的な敷居の低さが特徴です。

歌に自信がある人だけでなく、飲んだ勢いで声を出す等、フランクに楽しめる場として毎週多くの方にお越しいただいております。

ご希望があれば各種配信サービスの使い方も丁寧にご説明いたしますので、このイベントを機会にデビューしてみてはいかがでしょうか?

「スナックくり魔り Weekly」は、お越しいただいた皆様が創ったイベントです。

平素多大なるご協力をいただいているお客様方には大変感謝しており、このイベントはお客様の協力で成り立っております。

独自のシステムで実装しているため、不具合等でご迷惑おかけすることもございますが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

主催 草遊工房さんプロフィール

草遊工房は「草生える体験をすべての人に届ける」をキーワードに活動しています。
VRCでは「JPTOWN ~PublicHomeWorld〜」というワールドを作り、publicに家を持って住める街を管理しています。
Xアカウント

BAR ACHORD

『BAR ACHORD』は、原則毎月2回、木曜日夜に開催するイベントです。持ち時間は30分となっています。主に歌や弾き語りをされる方が出演することが多いですが、音楽以外のパフォーマンスも歓迎しているとのことです。
当日飛び入りで空いている時間帯を選んでパフォーマンスができる、オープンマイクらしいイベントです。ワールド内に設置された独自のシステムで順番管理されており、VRChat内のみでひと目見て空き時間や演者がわかるようになっています。

りくさん

BAR ACHORDは月2回(木曜日21時)開催の店舗型イベント。

交流に重きを置き、ステージパフォーマンスを楽しみながらお酒を飲んだり作業をしたり各々好きなことをしながら歓談出来る、そんなイベントをしたいな、と始まったお店です。イベントに慣れた方から初心者さんまで、気後れすることなく入ってこれるよう、アットホームな場を作るべく営業しております。

ステージ利用につきましては「音楽」以外でも利用可能で、ダンスや演劇、漫才等何でも受け付けておりますので是非お気軽にご相談ください!

アバター制限等もございませんので、普段の馴染んだお身体でお越し頂けたら幸いです

スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!

主催 りくさんプロフィール

BAR ACHORD店長。VRdvpやob2bFES等イベントオーガナイザーや他イベントスタッフとしても活動中。
Xアカウント

メロディックシアター

『メロディックシアター』は、2024年4月からスタートした新しいイベントです。毎週土曜日の22時から24時に開催しており、持ち時間は15分です。出演受付は当日の21時30分から行われるこちらもオープンマイクらしいスタイルのイベントです。

紗英さん

「メロディックシアター」は「オープンステージイベント」という事もあり、歌や演奏に留まらずダンスや剣扇舞、演劇など「楽しいことであればなんでもOK!」というスタンスで開催しております。

また初めてステージに立つ方のサポートも充実しており、パブリックライブから色んな人の前で披露してみたいな……という方も大歓迎です。

毎週土曜日「メロディックシアター」に来れば必ず新しい事に出会えます。その日のメロディックシアターはその日にしか味わえません!

是非気軽に遊びにいらしてくださいね。

主催 紗英さんプロフィール

V睡&作業推奨の音楽イベント「SOUND SHEEP」など音楽イベントを主軸に企画をしています。一方で接客イベント「逢曲時」にてキャストとしても活動中です。
Xアカウント

OpenMicBar SpotLightTalks

『OpenMicBar SpotLightTalks』は、4年以上にわたってVRChatで運営されている、老舗と言えるオープンマイクイベントです。著作権管理団体との契約を結んでいることや、事前にエントリーシートに記入して参加を確定させる仕組みなど、安心して出演、演奏できる仕組みが整えられています。
毎週土曜日の夜から明け方まで開催されています。持ち時間は30分。

AONEKO/青猫さん

VRChatにて毎週土曜日の夜22時30分より営業している「OpenMicBar SpotLightTalks」です。

ご来場される方には、落ち着いた過ごしやすい空間で、リラックスしてお話をしながら音楽を楽しむ事が出来るイベントとして運営させて頂いています。

ステージは当日昼間の事前エントリー制としてどなたにも開かれており、JASRACおよびNexToneとの楽曲使用契約も結んでいます。スタッフが適宜サポートいたしますので、安心して出演頂く事が出来ます。

詳しくはSLTの公式アカウントより公式Discordサーバーにお入り頂ければ幸いです。

ぜひお気軽にご出演・ご来場下さいませ。

主催 AONEKO/青猫さん プロフィール

VRChat上では主に、個人制作および企業案件などのワールド製作や、非営利の音楽関係のイベントを企画をしている。今後は別の分野でのイベントも検討中。
Xアカウント

神楽殿『玉響』

「神楽殿『玉響』」は、毎週日曜日に開催しているイベントです。持ち時間は15分か30分の二択。当日会場に参加の上、先着順で出演受付を行う、オープンマイクらしいスタイルのイベントです。
その名前の通り、純和風のワールドで開催されるイベントで、季節ごとに変化するワールドの演出も見ものです。イベント情報は公式Xアカウント「縁ノ杜ムスヒノワ」より確認してくださいね。

SuiHou/翠峰さん

神楽殿『玉響』は毎週日曜日に開催しています。開場は20:45、エントリー受付が20:50〜、開演が21:00〜となっております。エントリーの受付は基本的に会場で先着順に行っています。

ジャンルはオールジャンルOKとなっており、演奏だけでなくDJ、落語などステージを使うことであれば基本ご利用いただけます。季節ごとに少しずつワールドも様相が変わっていくので四季の移り変わりを感じながら楽しんでいただけますと幸いです。

主催 SuiHou/翠峰さんプロフィール

CGクリエイター兼書道家。VRChat内でオープンマイク形式のライブイベント、神楽殿『玉響』を毎週日曜日21:00〜開催しています。
Xアカウント

今回紹介したイベントだけでも、各イベントの特性がかなり異なっているのがお分かりいただけたかと思います。今回は音楽からフォーカスしましたが、多くのオープンマイクイベントはあらゆるパフォーマーに向けて開かれた場になっています。


今後も新たなイベントが誕生していくと思います。まずは本記事で紹介したイベントをきっかけに、音楽人やパフォーマーの皆様と交流するきっかけとしてみてはいかがでしょうか。