サンリオVfesを「普段の生活にプラスして」楽しもう! 普段のVRChatを遊ぶときにふらっと立ち寄れるコンテンツを紹介

2月9日から1か月間開催されるサンリオVfes(Sanrio Virtual Festival 2025)

サンリオピューロランドに誕生したバーチャル空間は、アーティスト・クリエイターのパフォーマンス、ゲームやイベントなどを通して、訪れる人々にさまざまな体験を与えてくれます。

しかし、「開催しているのは知っているけれど、実際にどう楽しめばいいかわからない」「有料チケットを購入しないと楽しめなさそう」など、なんとなく足が遠のいてしまっている方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、普段のVRChatの延長線上で楽しめるサンリオVfesの魅力やコンテンツをご提案します。

気軽に写真を撮ろう!ピューロランドエントランス

まず最初に訪れたいのが、PURO ENTRANCE。ここは実際のサンリオピューロランドの外観と内装を再現したワールドで、このエリアだけでもサンリオの世界に触れることができます。

このエリアでは、1人または友達と写真撮影するのがオススメです。建物前の橋のエリアにはさまざまなブースが設置してあり、ここで撮影するだけでも楽しめるでしょう。

自分好みにカスタマイズできるMochipoly(モチポリ)や、キャラクターアクセサリーの試着、サンリオキャラクターとのチェキ撮影も可能です。

建物の内部に入ると、キティちゃんがお出迎え。他のワールドへのポータルが用意されており、ここから別のコンテンツに行けます。

また以前の開催で披露されていたライブを体験できるジュークボックスも設置。同じ内容が体験できるわけではないですが、有料ライブで取り扱っているコンテンツがどのようなものか分かる内容になっているため、気になる人は確認しましょう。

みんなでワイワイ遊びたいときに行こう! ゲームワールド/アトラクション

サンリオVfesでは、ゲームワールドやアトラクションが用意されています。どのコンテンツも誰でも遊べるものに仕上がっていますが、それぞれ特徴が異なるので内容とともにオススメの場面も合わせて紹介します。

ポチャッコのぱくぱく大作戦-Share the ice cream love!-

こちらは2つのチームに分かれて「こおり鬼」のルールで対決するシューティングゲームです。アイスシューターを使って相手にアイスを食べさせ、満腹で動けなくしたチームの勝利。今回のサンリオVfesでは、ファミリーマートとのコラボもしています。

満腹になってしまった仲間を助けたり、シールドアイテム・ジャンプ台を使ったり、戦略的にチームプレイを楽しめるでしょう。参加人数が16人までなので、大人数で遊ぶならこのワールドで決まり!

モチポリ・ファクトリー

モチポリ・ファクトリーは、「モチポリ」が生まれてくる不思議な工場を元気に稼働させるリズムゲームです。出張になってしまった工場長のお手伝いでたくさんのモチポリを完成させ、バーチャルフェスティバルを盛り上げましょう!

音とライブが一体となった、クオリティの高いワールドです。まだ行ったことのない人は、ぜひ訪れてみてください

マイメロディ&クロミの Precious Harmony♪

こちらは、クロミの計画でピンチとなってしまったクリスタルを助けるため、タクトでかけらを叩いて音楽を奏でるゲームです。

拠点を守るタワーディフェンスと音楽ゲームがかけ合わせたユニークな作りになっているため、サンリオVfesの音楽コンテンツが好きな方にオススメです。1人でも複数人でもプレイできます。複数人なら難易度が下がるので協力してプレイしてみましょう。

バーチャルボートライド

バーチャルボートライドは、サンリオキャラクターたちにパーティーの招待状を届けるため、スペースボートに乗って会いに行くライド型アトラクションです。ステッキを振ってキャラクターたちのお手伝いをしたり、記念撮影をしたりして楽しみましょう!

他のゲームワールドと異なり、座っているだけで楽しめます。キャラクターを応援する遊びもあるので、ゲームが苦手な人でも安心です。

サンリオキャラクターの活躍を見たい、交流したい! パレード・グリーティング

サンリオキャラクターの活躍を見たい、交流したい場合は、バーチャルパレードとグリーティングがオススメ。

バーチャルパレード

サンリオキャラクターたちによるパレードは、イベント開催期間中の決まった時間に上映されます。スケジュールは週末や夜の時間帯が多いですが、平日の日中にも上映があるので、好きな時間の回を選びましょう。

歌やステージは、どれも無料とは思えないほどのクオリティ。あまりキャラクターに詳しくない方でも楽しめる内容になっており、ぜひ参加してみるのがオススメです。

公式サイトでスケジュールの確認もできるため、まずは気になる公演を探してみても良いでしょう。

各パレードのレポートは下記の記事から。

キャラクターグリーティング

サンリオVfesの開催期間中には、サンリオキャラクターたちとの交流ができるキャラクターグリーティングが開催されます。有料で開催されるグリーティングもありますが、無料で参加できるものもあるためチェックしましょう。

入場するためには基本的に開始10分前に用意される入場URLからアクセスする必要があります。混雑が予想されるほか、参加人数に限りがあるため事前に準備することをオススメします。参加方法の詳細は、公式アカウントをご確認ください。

息抜きやイベント会場に使うのがオススメ CHILL PARK

CHILL PARKはコミュニケーションをコンセプトとした、ゆったりとしたブルーが印象的なチルアウトフロアです。このフロアは、息抜きやイベント会場に使うのがオススメ。

レストエリアでフレンドとまったり休憩したり、サウナに入りながら次に遊びに行く場所を相談したり、記念撮影をしたりと、コンパクトなワールドながら楽しみどころがたくさんあります。

実際に存在するハローキティのポップコーンマシンもVRChatに登場。もちろん、聞き馴染みのある音楽でポップコーンを作ることもできますよ。

ライブやイベントの会場として使うこともOK! ハッシュタグ#サンリオVfesFreeを付けたうえで告知をして開催しましょう。細かい注意事項は、下記のポストをご参照ください。

また、CHILL PARKではサンリオキャラクターが登場するミニライブステージも予定されているので、ふらっと訪れてみましょう。開催時刻はタイムテーブルをご確認ください。

コラボアバターでサンリオVfes期間中楽しもう! PURO FASHION GARDEN

PURO FASHION GARDENでは、サンリオキャラクターに絡んだファッションに関するコンテンツが多くあります。アバターや改変を楽しむ人は必見のエリアです。

サンリオキャラクターとVRChat向けアバターがコラボしたアバターが展示され、サンリオVfes期間中はパブリックアバターとして使えます。クロスプラットフォームに対応しているため、Quest単体のような人も使えます。

ファッションWEBストア「and ST」が運営するマーケットプレイス「StyMore」のカフェもワールドに設置。サンリオのキャラクターたちが席に座っており、憩いの場として過ごせます。

奥には撮影スタジオも用意。壁紙が自由に変えられるほか、ハローキティなどのぬいぐるみも用意されているため、サンリオVfesで楽しんだ思い出を撮影スタジオを使って撮りましょう。

初心者歓迎! 特別仕様のコミュニティコラボも注目

サンリオVfesでは、VRChat上でユーザーが主体となってイベントを開催するコミュニティとのコラボイベントも開催が予定されています。その内容は、初心者向けのイベントや、誰でも気軽に参加できるラジオ体操、飛行機教習所などさまざまです。

VRChatのイベントはさまざまあるので、初心者はもちろん普段からVRChatを楽しんでいる人もコミュニティコラボをきっかけに行ってみるのもオススメです。コラボなので、全く知らない人でも参加しやすい内容になっていることが多いです。

今回は合計13つのコミュニティで開催されます。それぞれ参加方法や参加人数の上限が異なるため、事前に確認しておきましょう。詳細は公式サイトをご確認ください。